子育てで後回しになっていましたが、先日10数年ぶりに婦人科検診を受けました。
結果は問題なしでしたが、精密検査を受ける事になり不安な日々を過ごして本当に健康って大切だなぁと改めて実感しました。
日にちがたつにつれて忘れてしまいそうなので、色々と本やネット情報等を読んで調べたがん予防に良いとされる食べ物をまとめておきたいと思います。
キャベツ
キャベツに豊富に含まれるビタミンCが免疫力アップ&抗酸化作用で活性酵素を除去して老化やがん、動脈硬化を防いでくれるそうです。また、イソシアネートという物質が発がん物質や環境ホルモンを解毒してくれるそうです。
大根
大根の辛み成分であるイソチオシアネートは、強力な抗酸化作用を持ち、体内の有害物質を解毒する働きがあるそうです。
また、大根には、消化を助けるジアスターゼなどの酵素が含まれており、消化が良くなることで、体の負担を減らし、健康維持に役立つそうです。免疫力を高めるビタミンCも含まれています。
また、大根には、消化を助けるジアスターゼなどの酵素が含まれており、消化が良くなることで、体の負担を減らし、健康維持に役立つそうです。免疫力を高めるビタミンCも含まれています。
にんじん
にんじんに含まれるβカロテンが高い抗酸化作用で老化や病気から身を守ってくれ、免疫力を高めてくれるそうです。
かぼちゃ
酸化作用が高いβカロテンが体内でビタミンAに変換され、粘膜を保護し、免疫力を高める働きがあリます。
ビタミンCの抗酸化作用により発がん物質の生成を抑制する効果が期待できます。
ビタミンEにも強力な抗酸化作用があり、細胞の酸化を防ぎ、がん細胞の増殖を抑える働きがあります。
食物繊維が腸内環境を整え、発がん物質を体外に排出するのを助けます
ビタミンCの抗酸化作用により発がん物質の生成を抑制する効果が期待できます。
ビタミンEにも強力な抗酸化作用があり、細胞の酸化を防ぎ、がん細胞の増殖を抑える働きがあります。
食物繊維が腸内環境を整え、発がん物質を体外に排出するのを助けます
アスパラガス
グルタチオンが細胞の老化やがんを引き起こす過酸化脂質が出来るのを抑える&既に出来てしまった過酸化脂質を分解して細胞を正常化する働きがあるそうです。また、アスパラギンが体内に発生したがんを退治する役割のNK細胞等の免疫細胞を増やす働きがあるそうです。
カリフラワー
MMTSというイオウ化合物ががんを引き起こす突然変異を強力に抑え、変異した細胞を元に戻す力を持っているそうです。
きのこ
免疫力を高め活性酵素を消す働きをしてくれ、がんや生活習慣病を予防してくれるそうです。腫瘍重量増加阻止率はまつたけ、なめこ、えのき、しいたけ、ひらたけの順に高いそうです
海藻(もずくやめかぶ)
ヌルヌル成分のフコダインが生活習慣病を改善し、免疫機能を高めてくれるそうです。また、U-フコダインという成分にはがん細胞を自殺に追い込む働きがあるそうで、こんぶを食べるか市販のもずくやめかぶを食べる事で効果が期待出来るそうです。
かに
かにの殻に含まれるキトサンが免疫機能をアップしてがん化を防いでくくれる&発生したがん細胞の発育を抑え転移を防ぐ効果もあるそうです。
その他の食べ物
にんにく、しょうが、ターメリック、玄米、かぶ、、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、春菊、ほうれん草、あしたば、ピーマン、トマト、なす、玉ねぎ、松の実、ヨーグルト、大豆、セロリ、にら、山芋、ねぎ、じゃがいも、そば、りんご、みかん、レモン、バナナ、プルーン、ごま、緑茶、はちみつ、コーヒー、紅茶、ココア、青魚 等など
とにかく免疫力アップのために塩分は控えめに、新鮮な野菜や果物を毎日食べて適度な運動もして、家族みんなが健康に過ごせるようサポート&自己管理していきたいと思います。