先日のチャレンジ1年生の感想に引き続いて、スマイルゼミの感想を書きたいと思います。
(チャレンジ1年生の感想はこちら↓)
小学1年生の通信教育~チャレンジ1年生の感想~ - 生活向上~happy☆healthy☆safe&rich life~
スマイルゼミの感想
なぜかタイミング良く送られてきたスマイルゼミのチラシ…
そのチラシを見てやりたい!こっちにしたい!と子供もすっかりやる気満々に…
チャレンジ1年生更新時期になり、4月なら無料だったパッド代を払うのが悔しくもなり、思い切ってスマイルゼミに変更する事にしました。
あまり比較する事もなく…
でも、変えて正解でした!
スマイルゼミに変えてからはほぼ毎日問題を解いています。
しかも、自分から進んでやってるんです!(スマイルゼミの広告の様…)
スマイルゼミの良いところを書いてみたいと思います。
スマイルゼミの良いところ
①標準の教科に英語も入っている
進研ゼミオリジナルでは英語はDVDで見る位でしたが、こちらは問題を解いたり、お手本の英語をマネして自分の声を確認出来たりと親の私もやりたくなるような仕様になっています。
うちは最初から月500円の英語プレミアムコースにしたので、基本の英語がどの程度かわからないのですが、充実していると思います。
こちらは年少の下の子が大ハマリで、二人で英語学習出来ていていい感じです。
②親が学習状況を把握出来る
みまもるアプリというものがあり、今日は算数で100点取りましたというような連絡が来たり、漢字ドリル何分しましたといったことも確認出来、進捗状況がわかりやすいです。
また、ラインの様な機能もあり、親子で会話が出来るのも楽しいです。
③◯つけを自動でやってくれる
チャレンジのワークは◯つけがなかなか出来ず、時間を置いてやり直しをしたりしなかったり(ほとんど出来てなかった…)でしたが、スマイルゼミはすぐに◯つけしてくれ、やり直しも出来るので本人も気持ち良く勉強が出来るのではと思います。
何より親の負担(◯つけ出来てないっていう)が少なくなったのが嬉しいです。
④3月からはプログラミングも基本教科に加わるらしい
こちらが入会の決め手になりました。
子供が以前からプログラミング教室に行きたいと言っていたので、追加料金なしで気軽に学べそうという所が気に入りました。
まだやっていないので何とも言えませんが、期待してます!!
次に子供の意見も聞いてみました。
子供に聞いた良いところ
①表彰してくれるところ
すごいきみというコーナーがあり、前月分の頑張りをマイキャラ(どうぶつの森の様な自分でカスタマイズしたキャラクター)が他の人のマイキャラもいる中で表彰してもらえます。
これが一番気に入っているとのことです。
たしかにモチベーションが上がりそう。
②イベントがあるところ
先日は雪合戦のイベントがあったそうです。マイキャラをチーム分けして勉強したらもらえるスターを雪合戦に使って数が多かったチームが勝ち…勝ったチームにはマイキャラパーツがもらえるというようなものでした。
こういったイベントを盛り込みつつ他の人(マイキャラ)も意識しながら楽しく学習出来てるのはすごいなぁと思いました。
③ゲームが出来るところ
スマイルゼミは学習時間に合わせて数分ゲームが出来るようになっています。
ゲームのアプリも色々な種類があり、途中で追加になっているそうです。
最近はネコや犬を育てるゲームにはまっています。
親もやりたくなります。
以上、スマイルゼミの感想でした。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!